
こんにちは!!シトロエン神戸東の矢吹です!!
いやぁ、寒いですね。先日、コートを事務所に忘れてお店を出たら、あまりの風の冷たさに凍えそうになりました。
皆さま、いかがお過ごしですか?
今週の金曜12/8(金)から12/11(月)まで、インテックス大阪で大阪モーターショーが開催されます。
もちろん、シトロエンやDSブースもございます!!
このブログでもご紹介させていただいておりますこの↑DS7もご覧いただけますので、是非お出掛けくださいませ!!
モーターショーを見ると、自動車の未来について考えます。最近ニュースで、
「今後は電気自動車が台頭し、既存のメーカー以外に異業種新規参入が増え、業界の構図が大きく変わるのでは?」
という内容を目にします。家電メーカーや電機量販店の参入も話題になっていますね。
充電インフラの整備や充電時間の長さ、電力需給問題の解消等課題は沢山あるものの、
もしかしたら将来的に電気自動車が今より増える可能性はあるのかも知れませんね。
ただ、異業種参入による影響は、シトロエンについてはどうなのかなと思います。
確かに、電気自動車はガソリン車等に比べ、部品点数が2/3程度に減り開発しやすくなるという意見もあるようです。
一定数の新規参入はあるのかも知れません。
しかし、日々シトロエンに接していると、エンジンは勿論、それ以外の足回りやシート、室内空間の取り回し等
独特のノウハウが生きているのを感じます。
例えば、足回りは低速時には路面の凸凹を綺麗にいなしてくれ、高速走行時には常に車体を水平に保ってくれます。
これは、シトロエンの伝統であり、文化だと思います。
この味付けが、新規参入してきた異業種メーカーにすぐにマネできるとは、到底思えません。
もしかしたら、本当に日常の足として必要な自動車、例えば軽自動車よりももっと手軽なクルマ、
そんなニーズに異業種参入の電気自動車は応えてくれるのかも知れませんね。
でもやっぱり、「自動車には所有する喜びや独自の味付けがいる」という方は、従来通りシトロエンを始めとした
伝統ある自動車メーカーの味を楽しんでくださるのではないかと思います。
そうなると、「独自の味付けの濃いシトロエン」はますます重要な存在になっていくのではないでしょうか?
そんな独自の伝統と文化を持ったシトロエン、あなたも触れてみませんか?
スタッフ一同、心よりご来店をお待ち申し上げております!!
本格的に冬です。くれぐれも、お体ご自愛の上、お過ごしくださいませ。